2012年4月12日木曜日

パソコンは電源を切る、常にオンのどちらが良いか? - BTOパソコン.jp


 

パソコンの休止状態やスリープの違いは4段階

Wikipediaのスリープより、ACPIが決めた種類。

6段階になっておりますが、S0とS5は電源のオンとオフなので除外し、他のS1~S4にすると以下の通り。Wikipediaの内容では解り難いので改変し説明を挿入。

下になるほどパソコンが操作可能になるまで時間が掛かります。

  • S0・・普通に電源が入っている状態
  • S1・・CPUがクロックオフ ※CPUが処理をしない
  • S2・・CPUに給電停止 ※CPUが完全に止まる
  • S3・・メモリに現状を保存し他を給電停止(スリープ、スタンバイ)
  • S4・・メモリの内容をHDDに移し電源断(休止状態)
  • S5・・シャットダウンし電源が切れた状態

スタンバイやスリープはWindowsにより呼び方が違い、古いWindows(98など)ではサスペンドモードとか言っておりました。

Windows7に有るハイブリッドスリープはS3とS4を同時にやる事で、電源供給が切断されてもHDDに保存しているS4の状態から、普通は復帰の速いS3の状態から戻るという仕様。

なぜ電源が切れた状態からWindowsが帰って来るかは知りません。

 

結局パソコンの電源って毎回切ったほうがいいの?

一般の方々は使い終われば普通に切っていると思いますが、中には常時稼働中のマニアな方々や企業のPCでは珍しく無く。

ヌレイヌ : 結局パソコンの電源って毎回切ったほうがいいの?切らないほうがいいの?

突っ込めるレスを抽出して行きます。

4:HDDにとってはずっと回転してた方が良いのよね

その通り、と聞いており根拠は薄いものの私が長年保管しているで言うと、ハードディスクは長期間電源を入れず回さなければヘッド(読む所)がプラッタ(ディスク、円盤)に吸着したり基板が故障する事も有り。

クラッシュ(カシャンという異音)は突然起こる物ですが、スピンアップ(回転し初め)のタイミングが多いそうな。但しいつでもどこでもHDDは突然故障する物。

9:スリープだと調子悪いわ。毎回ちゃんと切って出かけないとダメだな俺のは

スリープをS3(メモリに現状保存)とすると、XPまでは信用ならない仕様になっており、失敗して真っ暗になる事が良く有りました。S4は更にひどい。

Vistaからは終了ボタンがスリープになっているほどマイクロソフトが推奨していたようですが、7ではシャットダウンに戻っております。

18:輝度を下げ、使わないときは電源を落とすってのが液晶を最も長持ちさせる方法らしい。

現在はLEDが多くなって来たものの、それまでは冷陰極管という蛍光灯のような物で液晶パネルの背面から照らしておりました。バックライトというやつです。

LEDの良さは明るい以外にムラが無く、寿命も長いらしいけれど、パーツの多くには寿命を計算した設定が有り、液晶も稼働時間が数万時間など有るように消していた方が良いという事。ノートでは液晶モニタの不良は致命傷なので気にした方が良いでしょうな。


錠剤、すればいい

26:スリープ使うと復帰時に高確率でブルースクリーン発生する
>>26俺の場合、電源を新調したら直った

ブルースクリーンの原因と言えば、ドライバやデバイス(パーツや周辺機器そのもの)の不具合、Windowsがぶっ壊れてしまった時に出る当たらないエラーコード表示ですが、確かに電源ユニットの故障やしょぼさでも出る事は有りました。

最近は80PLUSというロゴ入りも多く、原因として考えられる事は復帰直後の電圧に問題が有り、Windowsがやばいとしてエラーを出すのでしょう。そのくらい見逃せと。

28:スリープの時のLEDの点滅が寝る時結構気になる
>>28オレのはチカチカしないわケースによるのかな

ケースのLED有無ならケースも有るかと思いますが、電源LEDが点滅する仕様はマザーボード次第で、XPの頃はASUSやMSIで点滅しまくっていた記憶有り。

電源を入れるとモニタが点灯しPC本体から動作音がする為、電源LEDが不要なら抜けば良いものの、どこを抜くかはピンを見分ける知識が必要。ちなみに抜いた状態でメーカー修理に出しても配送中に抜けたのだろうとして特に何も言われないと思われます。

31:寝る前は休止にしてるな。それ以外である程度長い時間放置する時はスリープ。

外に出ないのかという突っ込みは2chなので無しとして。

スリープがS3の事なら前出の通りメモリに保存しているだけなので、万一の停電や電源コードに足を引っ掛けて抜けたなど有れば保存していないデータは消滅。そう考えるとWindows7のハイブリッドスリープは優秀ですな。

やり方は、電源の詳細からハイブリッド~を許可するに設定するのみ。

41:帰宅したら電源入れて、翌朝出かけるときに終了 普通はこうでしょ

今度は出かけていますが、普通の定義が低く見ても半数以上とするなら普通では無かろうと。電源を切る派なら普通は寝る前も切る人間が多いでしょう。就寝中に何をさせているのか気になります。

私は帰宅し電源を入れ就寝前にオフ。起床し電源を入れ、出かける前にシャットダウン。食事や風呂中はモニタ含め一切オフにはせず、S0状態で放置しています。これが普通かは知りませんが、食事や風呂中は切る人が多い気がします。

53:えーみんな電源切らないの?びっくり(中略)8年もってるよ今のPC
>>53短時間ならスタンバイでいいだろ… 設定で短時間でスタンバイに入るようにする

短時間ならスタンバイで良いなら、短時間でも電源を切っても良いという事になりましょう。先にも書きましたが、OSの種類によりXPならスリープや休止はやめておき、Vista以降ならやった方が良いかも知れない。

221:あんまし動かさない奴はコンセントも抜いてる

これはやめた方が良く、待機電力なぞ知れているのだからマザーボードのバッテリー(BIOS設定の保持用ボタン電池)が切れる原因。


どのようなスピードは、 3グラムです。

コンセントから抜くと早いマザーで1年少々、長い物なら5年以上は持つようです。修理依頼のユーザに数回聞いた事が有ります。電池を交換出来るなら結構ですが、BIOSの設定が出来ないならメーカーPCの場合は設定を撮影やメモしておく事をお勧めしますが項目数は半端ございません。

57:いつPCが発火かわからないから出かけるときは必ずOFFしてる

この考え方は正しく、ノートならまだしもデスクトップではマザーボード、電源ユニット、グラフィックボードから発火や発煙の可能性有り。リコール品では無くともコンデンサやコイルが満載され熱の影響を受けております。

湿気でショートしたりホコリが燃える、コンデンサ爆発、コイル燃焼と吹き飛びなど、故障例としてメーカーの現場で見た事が有る為、個人的に不在時に電源を入れて放置する気が起きません。ちなみに私が居たメーカーの製品(パーツ)では有りません、と書いておかなければBTOパソコン=発火と短絡する人間が居そうなので一応。

67:電気代の無駄だから消す

136:寝るときは切ってるけど電気代はどうなんだろうな

どこまで節約するか、個人の感覚でしょうな。

  • 電気代なぞ知れているので気にしない
  • 手間が無い程度に節電する
  • 待機電力さえ気になる

以前、パソコンの電気代を試算しましたが、デスクトップ本体のみで200~400Wとして1時間5~8円、待機は0.07円/1時間とかのレベル。

無駄と考えるか、手間と考えるか。

70:Windowsだと月1のアップデートで再起動を要求されるから、それに合わせて1回は電源切るっしょ?

私はアップデートは3日後くらいにする派で、中には半年以上放置していたりSP(サービスパック)以外は無視しているユーザも居られます。

セキュリティホールの対応や不具合修正も有り、個人的にはアップデートを推奨していますが、やらない人間には無関係。細かい事ですが、再起動ならHDDの回転が維持されていたり、突入電流が無いなど、電源を切り入れる(コールドブート)とは意味が違います。

72:つけっぱだとなんか重くなる

電源を切らない派の人に聞きたい所。

メモリの開放を手動でやっていたり、軽い用途(Webブラウザやメール、オフィス)のみなら問題無いかと思いますが、稀にメモリの管理がとんでも無く下手なアプリケーションが有ったり、正常に終了せずゴミとしてメモリに残る事が有りましょう。

電源を切ればシャットダウン時に開放され、完全に切れてしまえばメインメモリは揮発なので次回起動時は空の状態から始まりますが如何に。

重くなるという事はキャッシュ(一時ファイル)なども関係しそうです。

78:スリープ明けで1つのHDDが読み込まれないんだけどどうしたらいいの?

電源を普通に入れる(S5->S0)だと認識し、復帰時に失敗するならどこかに問題が有るのでしょう。勘ですが電源ユニット。

83:最近のコンピュータはストレージがSSDなら10秒以下で起動するからな。つけっぱなしにしなくてもいいかもしれない。


どのように大きなデジタルカメラのプリントができます

SSDでも10秒以下で起動するとは限らず、Windows7より起動が若干速いXPでもレッツノートで14秒かかっている動画有り。余程、高性能なSSDとインターフェイス、またはレノボの何とかいうやつで無ければ10秒切りは難しいでしょう。

電源つけっぱなしと切る人間の境目。

  • パソコンの電源を入れて操作可能になるまで数十秒~数分待つか
  • 電源オンの状態でパソコンの前に来て操作可能まで数秒待つか

私は帰宅後、電源を入れた後に手を洗いうがいをして~など数分は離れている為、起動時間は1分かかろうと気にならず。食事後パソコンの前に来たなら数秒さえ待ちたく無い為、S0の状態で無ければ気が済まない。など個人の環境や感覚の違い。

94:アメ公は全然落さないってな それでプリウスとか買い捲ってるんだから

ジャップは計算好きで神経質な人間が多いという違いも有るでしょう。プリウスは環境とかでは無くトヨタだからかと。

聞いた話かここでのコメントを戴いたものか忘れましたが、昔に冷蔵庫を買う際、米国の感覚で重視される事は「でかい、白い、冷える」、日本は「高機能、高性能、省電力」のような。

101:死にかけだったら落とすのはやめといたほうがいいけど、健康体なら誤差程度だから気にすんな

昨年末までの1ヶ月少々、私(のPC)がこの状態。

電源を落とすと次回の正常起動は運が良ければ数回後、最終的に20回以上試してようやくで起動した為、買い替えるまでは電源を落とさず使い続けておりました。

電源を切ると入れた際にBIOSが接続されている物を認識し、そこで失敗すると画面がまっ暗。POST(黒に白文字)まで行けどキーボードなど不具合を検出すると停止。HDDが認識しなければWindowsが見当たらないなど冒険になります。

120:XPで電源ONから48秒くらいで使える状態になるのに、スリープとかいらない。

160:ramdiskがどうのこうのって出て休止状態にできない

先日、I/O-DATAのRAM Phantom EXを購入しRAMDISKを設定して約3GBを割り当てておりますが、使用量が多くなった為か起動まで遅くなって参りました。

X58チップセットはCPUの仕組によりBIOSの起動が遅いらしい為、数秒伸びましたが、現在はXPが起動して操作可能になるまで1分前後。起動後にRAMディスクへデータを書き戻す為、初めだけは遅くなりますが後か快適。

休止状態はメモリの電源供給が無くなり、Windowsの起動では無く復帰になるため無理なのでしょう。

170:ノートPCにディスプレイは極力閉じないほうがいい。ヒンジに負担がかかるし、フレキシブルケーブルが破断する確率が上がる。開閉もゆっくりやるのがコツ、パタンって閉めるのはフレキに負担かかる。

プロの仕業。その通りですがスレ違いでは。

ノートパソコンという物の仕組が気に入らない点として、圧縮された狭い空間へ強引にパーツを詰め込んでいる以外に、可動するヒンジ部分にケーブルが通っている事。


何が通っているかは主に液晶パネル(の前にインバータ基板)への接続ですが、Webカメラが有ればそれも通っており、ケースの柔らかいノートでは170の書いた通りゆっくり開閉し、休止やスリープの為だけに開閉しない事をお勧め。

200:意見が割れるってことはどっちでもほとんど体感できない程度の差しかないってことだろ

一長一短。個人の感覚や価値観による差有り。

 

パソコンは電源を切る、常にオンのどちらが良いか?

答えは二つ。どちらも良く、どちらも悪い。

電源を切る不利な点を電源を入れてシャットダウンするまでまとめると。

  1. 突入電流によるパーツへのダメージ(が有るかも知れない)
  2. HDDスピンアップによるHDDへの負荷(がどの程度重要か不明)
  3. BIOSが起動し各部を認識する際に不具合の可能性(これは故障)
  4. Windows起動までの数十秒~数分の待ち時間(人による)
  5. 休止やスリープの復帰失敗のリスク(XP以前はやらない方が安全)
  6. シャットダウンでレジストリやキャッシュで汚れたり壊れたり
  7. 次回は電源が入らないかも知れない

電源を切らない場合の不利な事。

  • メモリの使用量を見た方が良い(かも知れない)
  • 負荷や温度変化は少ないが寿命の長さ部分が減る
  • 電気代が1時間で数円では有るものの無駄に掛かる
  • 外出中の発火や発煙、爆発の危険性(極少)

サーバーなどは24時間稼働で故障したなら別のPCに切り替わったり、HDDを切り離すなどで年間稼働率99.9%以上の企業も存在します。

家用のパソコンをどうするかは個人の判断なので、どちらが良いとは言えず。Macが良いかWindowsで良いか、ノートとデスクトップどちらが良いかと同様。

故障し易いのはどちらかと言えば、パソコンなのだから両方です。


追記:上げる前に気付きましたが昨年もやっており、電源切らない派のひとつの意見としてどうぞ。

常時フル稼働のPCと毎回電源オフ、故障し易いのは? - BTOパソコン.jp

24時間パソコンの電源を入れているのはサーバーか自作変態PCのどちらかの為、私ら一般人がそういう使い方をしようなどとは考えない という事で、なぜこれを書いたのか不明のまま終わります。

ニプロンは企業用な国産の電源メーカー、その質問と回答のページより。電源ユニットの寿命の計算方法が公開されているので参考まで。

 



These are our most popular posts:

ディスクの最適化: ドライブジーニアス3

必要なボリュームは、4GB以上のUSBフラッシュメモリ、ハードディスク、またはDVDの いずれかです。ブートボリューム ... 内蔵ディスクのメンテナンス用にドライブジーニアス を起動するには、以下の方法があります。 ..... 時間がかかる処理では当然、ディスプレイ はオフになりますが、ツールの実行中にハードドライブがスリープすることはありません。 read more

価格.com - 東芝 レグザチューナー D-TR1 のクチコミ掲示板

爆発的に普及しているHDD(ハードディスク)ナビとは、そもそもどんなナビシステム なのでしょうか? ... 使う人の主な目的と言うか、何が楽しみたくてハードディスク・ナビを 選択するのかを決めて選ぶようにしないと、従来のナビよりかなり値段が高いので注意 が必要です。 ... 舗装路しか走らないユーザーであれば全く問題はありませんが、オフ ロードを走ることが多い人は、読み込みエラーになったり固まって動かなくなってしまう 回数が多く ... read more

vaio

ラップトップを所有することで、継続する必要がどこに接続された場合は特に、本当に 素晴らしい快適さにすることができます。しかし、すべてのラップトップの所有者に知られ ており、接続されて滞在する大きな課題であることが一つありますが、vaio バッテリー 寿命は長く続きます。平均では、 ... かのものがあります。 形であなたのハードドライブを 保つ -私達はあなたのハードドライブが優れていることを保証するものと思われます。 ... どのように私は私のvaio バッテリーのパフォーマンスを最大化できますか? あなたが あなた ... read more

パソコンは電源を切る、常にオンのどちらが良いか? - BTOパソコン.jp

2011年2月24日 ... Windows7に有るハイブリッドスリープはS3とS4を同時にやる事で、電源供給が切断 されてもHDDに保存しているS4の状態から、 ... 電源を入れるとモニタが点灯しPC本体 から動作音がする為、電源LEDが不要なら抜けば良いものの、どこを抜くかはピンを 見分ける知識が必要。 ..... これは電源の寿命に影響するレベルのものだと感じており まして、私が必要に迫られない限り電源を落とさない大きな理由でもあります。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム