PSP-Q パソコンでマジックメモリースティックを作成 - Rain's UltraLite MMS Maker

マジックメモリースティックの作成には CFW 導入済みのPSPが必要ですが Rain's UltraLite MMS Maker を使用すれば パソコンで マジックメモリースティック の作成が可能です。
これにより CFW導入済みのPSPが無い方でも PSP にCFWを導入することができます。
しかし パンドラバッテリーが別途必要となりますので CFW導入済みのPSPを持っている場合は パンドラバッテリー作成方法 の記事を参考にしてパンドラバッテリーを作成しておいてください。
CFW導入済みのPSPを持っていない場合は Amazon でパンドラバッテリーを購入することが可能です。
Amazon:PSP-1000/2000 両用 パンドラバッテリー
このマジックメモリースティック(DC8)で可能なこと:
- CFW 5.00 M33-4 の導入
- NAND の バックアップ と リストア
- 公式 FW 5.00 のインストール
- CFW 5.00 M33-4 を メモリースティック から起動
- IDStorage の 作成/修復
CFWの導入 または ダウングレード を失敗して破損した PSP-1000/PSP-2000 を修復する事が可能 なおかつ 全FW の PSP-1000/PSP-2000 で使用可能となっています。
但し まだ TA-088 v3 基盤 の PSP-2000 及び PSP-3000 では使用できません。
※PSP-2000 の対策基板判別方法は こちら の記事を参考にしてください。
[ 手順 ]
ここで、iは、 DSC- S650用USBケーブルを購入することができます
- Windows 2000/XP/Vista/7 のパソコン
- 256MB以上のメモリースティック Pro Duo
- パンドラバッテリー
Rain's UltraLite MMS Maker 準備 |
1.Rain's UltraLite MMS Maker for 5.00 M33-4 v1.2 をダウンロードして解凍します。
2.FW 5.00 のアップデータ をダウンロードして 解凍します。
3.解凍してできた FW 5.00 のアップデータ(EBOOT.PBP) を「500.PBP」という名前に変えます。 ※拡張子に注意
4.名前を変えた「500.PBP」を 手順1で解凍してできた RainsUltraLiteMMS500v12 フォルダに入れます。
5.これで Rain's UltraLite MMS Maker 準備 は完了です。
Rain's UltraLite MMS Maker を使ってマジックメモリースティック作成 |
6.PSPで メモリースティック をフォーマットします。
[ 本体設定>メモリースティックのフォーマット ]
すべてのデータが消去されるので 必要なデータはパソコンにバックアップしておいてください。
7.RainsUltraLiteMMS を実行します。
8.メモリースティックを入れたPSPとパソコンをUSB接続します。
他のUSBメモリといった機器はパソコンから取り外しておいてください
ラップトップトートバッグ
9.Drive Letter にメモリースティックが接続されているドライブ名が表示されます。
※ドライブ名が複数表示されている場合はマイコンピューターのリムーバブルディスクの表示を確認してメモリースティックが接続されているドライブ名を選択してください。
管理人の場合:
10.「Make MMS」を選択して マジックメモリースティック の作成を開始します。
11.終了すると「Make MMS is Finished」と表示されます。
12.これで Rain's UltraLite MMS Maker を使ってマジックメモリースティック作成 は完了です。
作成したマジックメモリースティックを使ってPSPにCFWを導入 |
13.CFWを導入したい PSP-1000 / 2000 に先ほど作成した マジックメモリースティック を入れます。
14.Lボタン を押しながら パンドラバッテリー を入れると 自動でPSPの電源が入り メニュー が表示されます。
メニュー:
Install 5.00 M33 Dellのラップトップは無線モデムを認識しません |
15.ツールで実行したい内容の項目にカーソルを合わせて ×ボタン を押します。
Install 5.00 M33:CFW 5.00 M33-4 をインストールする Install 5.00 OFW:公式 FW 5.00 をインストールする NAND operations:NAND のバックアップ / リストアをします Hardware Info:本体情報を表示します Test M33:メモリースティックから 5.00 M33-4 を起動します Shutdown:PSP本体の電源を切ります Reboot Device:PSP本体を再起動します |
16.ここでは CFW をインストールしたいので Install 5.00 M33 にカーソルを合わせて ×ボタン を押します。
Install 5.00 M33 |
17.CFW 5.00 M33 のインストールが終わるまでしばらく待ちます。
18.インストールが終了すると以下のように表示されるので ○ボタン を押します。
Install is complete. × Reboot ○ Shutdown |
19.PSPの電源が落ちるので パンドラバッテリー と通常のバッテリーを入れ替えてPSPの電源を入れます。
20.言語設定が英語になっており壁紙も白くて見にくいので Settings の項目にある System Settings>Restore Default Settings を ×ボタン で選択して PSPを初期化しましょう。
○ボタン と ×ボタン が逆になっているの注意してください。
21.以下のように表示されるので「Yes」を ×ボタン で選択します。
Do you want to restore the default Yes No × Enter ○ Back |
22.以下のように表示されるので「Yes」を ×ボタン で選択します。
All settings will be returned to default Yes No × Enter ○ Back |
23.以下のように表示されるので「Yes」を ×ボタン で選択してPSPを再起動します。
Restore completed. × Enter |
24.初期設定画面が表示されるので 指示に従って設定します。
25.本体設定>本体情報 で CFW 5.00 M33-4 となっていればインストールは完了です。
関連記事
関連エントリ抽出中...
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム